広告の順位の考え方
以前は広告の順位は最初は右側の1~3で調整して、クリック率などをみて順位を上げていました。

しかし現在は右側広告が廃止になっている為、左側(プレミアムポジション)だけになります。

仮にアフィリエイト報酬に対して3%で
左側のプレミアムポジションに表示されたら、それはそれでOKです。
次に広告停止ボーダーラインとルールが決まったら、
これから解説する方法でメンテナンスをしてください。
広告のクリック率が悪い案件の対処法
インプレッション(広告表示数)に対してクリック率が悪い案件については
広告文の修正又は新たに広告文を追加してください。
広告出稿する時に広告は最低でも2~3つは作りましょう。
複数作成していると交互に広告が表示されて
その中から最もクリック率が高い広告が優先されて表示されるようになります。
上記を修正してもクリック率が改善しない場合は広告順位が悪い事が考えられます。
広告出稿後に広告順位の調整をしていない場合、
つまり左側に表示されていない場合、広告はクリックされません。
以前の右側広告表示がされていた時は右上部1~3位のポジションでもクリックされていましたが、
現在の仕様に変更されたので左側に広告が表示されていないという事は
インプレッションも殆どなく当然クリックされないという事は報酬も発生しないということです。
だから必ず出稿後の広告順位を調整してください。
現在の広告表示は先ほど言いましたように左側だけですが、
右側にある関連キーワードをクリックすると広告だけが表示されるようになっています。

赤枠の関連キーワードをクリックすると下記のように広告だけが表示されます。

なのでやはりプレミアムポジション(左側)に表示されなければ報酬も期待はできません。
今回のヤフーの仕様変更に伴い、左側に広告表示がされれば、
クリック率は当然あがりますが、無駄クリックも増えるので、
これまで以上に広告メンテナンスに力を入れる必要があります。
続いては販売サイトへの誘導率が悪い案件の対処法に進んでください。
コメントを残す