ヤフープロモーション品質インデックスの考え方
広告のメンテナンスで重要な事は入札価格・品質インデックス・インプレッション・クリック率です。
ヤフープロモーション管理画面
ヤフーリスティングの管理画面にログインすると
広告を出稿している状態であれば下記のような感じになります。

ポイントは広告グループ単位で見ていくということです。
キーワードもチェックしないといけませんが、基本は広告グループでのチェックです。
広告を停止する時も広告グループ単位で停止をしてくださいね。
広告メンテナンスは毎日する必要はありませんが、
その日クリックされた広告については確認だけした方が良いです。
中には商品名キーワードでも1日で多数のクリックをされる場合があるので、
そのような場合はその広告については1日のクリック数の上限を決めて、
上限に達したら、一度広告を停止をして翌日に再開という感じにすれば、
広告費の高騰は避ける事ができます。
勿論、多数クリックされているけど、売り上げもあがり、
利益も十分でている場合は広告を止める必要はありません。
あくまでも売り上げが上がらないのに広告費だけかかっている状況を回避するという事です。
品質インデックスの考え方
品質インデックスとはヤフー側が決めている指標的なものです。
アカウント全体の品質インデックスと出稿している広告に対しての品質インデックスがあります。
アカウント全体の品質インデックスは我々には確認することはできませんが、
出稿している広告については管理画面で確認する事ができます。
広告に対しての品質インデックスには1~10の数値で表記され
数字が大きくなればそれだけ品質が良いということです。
最初はあまり神経質にならない方が良いですが、
品質が4以下の広告については一度広告を削除して再度、広告の出稿をしてください。
次は入札価格の設定方法に進みます。
入札価格の設定はこちら
コメントを残す